観葉植物 風水

【完全版】パキラの風水効果と金運・仕事運を高める置き場所とは?

【完全版】パキラの風水効果と金運・仕事運を高める置き場所とは?

はじめに:パキラは風水的に最強の観葉植物?

丈夫で育てやすく、インテリアとしても人気の高い観葉植物、パキラ。実は、パキラは風水の世界でも、金運・仕事運アップに効果の高い「最強の観葉植物」として知られているのをご存知ですか?

その理由は、パキラが持つ「気」の力と、金運を招く「発財樹」としての逸話にあります。しかし、ただパキラを部屋に置けば良いというわけではありません。風水の基本ルールを理解し、正しい場所に配置することで、初めてその効果を最大限に引き出すことができるのです。

この記事では、パキラが持つ驚くべき風水効果を徹底解説します。さらに、金運・仕事運・健康運・家庭運を高めるための効果的な置き場所、選び方、飾り方のポイントまで、詳しくご紹介します。パキラのパワーを味方につけて、あなたの生活に幸運を呼び込みましょう!

この記事がおすすめな人

  • 金運や仕事運を向上させ、快適な空間を作りたい人
  • 風水に興味があり、家や職場の運気を上げるために観葉植物を取り入れたい人
  • 風水的に運気が上がるようにパキラを配置したい人

風水における「木の気」とは?

風水では、自然界に存在するすべてのものには「気」が宿ると考えられており、その「気」は「木・火・土・金・水」の五つの要素(五行)に分類されます。この五行のバランスを整えることが、風水の基本です。

植物は、この五行の「木」の気を持つ存在です。「木」の気は、成長、発展、活力を象徴し、生命力あふれるエネルギーを持っています。特に、葉が上に向かって伸びる植物は、「陽」の気が強く、運気を向上させる効果が高いとされています。

パキラが「発財樹」と呼ばれる理由

パキラは、別名「発財樹(Money Tree)」と呼ばれ、金運アップの観葉植物として世界中で愛されています。この名前の由来には、いくつかの説があります。

  • 5枚の葉がお金を引き寄せる
    パキラは、通常、一つの葉柄に5枚の小葉をつけます。風水では、この「5」という数字は、五行の「木・火・土・金・水」を表し、バランスの取れた縁起の良い数字とされています。このことから、5枚の葉が、お金をはじめとする様々な幸運を引き寄せると考えられています。
  • ある村人が貧困に苦しむ中、パキラを販売し、財を成した
    この言い伝えについては、原産地の話や、台湾や中国などの諸説あります。言い伝えの内容は少しずつ違いますが、「貧困からパキラによって富を得た」という話は共通しています。
  • 丈夫で育てやすい
    パキラは乾燥や暑さ、寒さに強く、丈夫で育てやすい植物です。その生命力の強さが、「お金が枯れない」というイメージにつながり、「発財樹」と呼ばれるようになったとも言われています。

正しく配置すれば金運・仕事運アップにつながる

パキラは、金運・仕事運アップに効果的な観葉植物ですが、その効果を最大限に引き出すためには、正しい場所に配置することが重要です。間違った場所に置いてしまうと、かえって運気を下げてしまう可能性もあるので注意が必要です。

この後、パキラの風水効果と、金運・仕事運を高める正しい置き場所について、さらに詳しくご説明します。

パキラの風水効果とは?

パキラは、金運や仕事運を高める効果で有名ですが、実はそれ以外にも様々な運気アップ効果が期待できる、非常に優れた観葉植物です。

パキラがもたらす運気アップの効果

ここでは、パキラがもたらす4つの主な運気アップ効果について解説します。

金運UP:「発財樹」としてお金の流れを良くする

パキラは、別名「発財樹」と呼ばれるほど、金運アップに効果的な観葉植物です。パキラの持つ「木」の気は、お金の流れをスムーズにし、財産を増やす力があるとされています。特に、「東南」「西」の方角に置くことで、その効果をさらに高めることができるでしょう。

  • 「東南」
    「木」の気を持つ方位であり、パキラとの相乗効果で金運アップが期待できます。
  • 「西」
    「金」の気を持つ方位であり、パキラの金運パワーをさらに高めてくれます。

仕事運UP:集中力・クリエイティブな発想を高める

パキラは、仕事運アップにも効果的な観葉植物です。パキラの持つ「木」の気は、成長や発展を象徴し、仕事における成功や昇進をサポートしてくれます。また、パキラの緑色は、集中力や創造力を高める効果もあるため、オフィスや書斎に置くのもおすすめです。

健康運UP:空気を浄化し、リラックス効果をもたらす

パキラは、健康運アップにも効果的です。他の観葉植物と同様に、空気を浄化し、マイナスイオンを放出する効果があります。また、パキラの緑色は、目に優しく、リラックス効果も高いため、心身の健康を保つのに役立ちます。

家庭運UP:穏やかな気を生み出し、家族関係を円満にする

パキラは、家庭運アップにも効果的です。パキラの持つ穏やかな「木」の気は、家族間の調和を保ち、円満な関係を築くのに役立ちます。特に、家族が集まるリビングに置くことで、その効果を発揮するでしょう。

❌ パキラを間違った場所に置くとどうなる?

パキラは、風水的に非常に優れた観葉植物ですが、置き場所を間違えると、その効果を十分に発揮できないばかりか、かえって運気を下げてしまう可能性もあります。

運気を停滞させたり、金運を逃したりする可能性がある

例えば、玄関の外にパキラを置くと、せっかくの金運を外に逃がしてしまうことになります。また、トイレや浴室など、湿気の多い場所に置くと、「木」の気が弱まり、パキラのエネルギーが低下してしまいます。

このように、パキラを置く際には、その場所がパキラの持つ「気」と調和するかどうかを考えることが大切です。

金運・仕事運を高めるパキラの正しい置き場所

ここでは、パキラの風水効果を最大限に引き出し、金運・仕事運を高めるための、正しい置き場所について解説します。

運気が上がる配置と方角

パキラを置く場所は、その目的によって異なります。ここでは、運気別に、おすすめの配置と方角をご紹介します。

金運UP:リビングの東・南東(太陽のエネルギーを受ける)

  • 効果
    金運アップ、財運向上
  • 理由
    東と南東は、どちらも「木」の気を持つ方位であり、太陽のエネルギーをたっぷり受けられる場所です。ここにパキラを置くことで、パキラの持つ「木」の気が活性化され、金運アップにつながります。特に、東南は「財」を呼び込む方位とされているため、金運アップには最適です。
  • 配置のポイント
    できるだけ日当たりの良い場所に置きましょう。また、大きめのパキラを置くと、より効果的です。

仕事運UP:オフィスデスクの左側(集中力・アイデア力UP)

  • 効果
    仕事運アップ、集中力向上、創造力アップ
  • 理由
    オフィスのデスクにパキラを置くことで、仕事への集中力やモチベーションを高める効果が期待できます。特に、デスクの左側は、風水では「知性」や「創造性」を司る場所とされているため、ここにパキラを置くことで、仕事運アップにつながります。
  • 配置のポイント
    小さめのパキラを選び、仕事の邪魔にならないように配置しましょう。また、定期的に葉を拭き、清潔に保つことが大切です。

健康運UP:寝室の南東(安定した気を取り入れる)

  • 効果
    健康運アップ、リラックス効果
  • 理由
    「木」の気を持つ方位は、健康運にも効果的とされています。東や南東は、パキラが持つ成長や発展のエネルギーと共鳴し、健康運を向上させます。寝室は、一日の疲れを癒し、エネルギーを充電する場所です。寝室の東や南東にパキラを置くことで、リラックス効果が高まり、良質な睡眠を得ることができます。
  • 配置のポイント
    寝室には、大きすぎない、落ち着いた雰囲気のパキラを選びましょう。また、寝室の照明は、柔らかい光のものを選ぶと良いでしょう。

家庭運UP:玄関の内側(良い気を呼び込む)

  • 効果
    家庭運アップ、家族の調和
  • 理由
    玄関は、すべての「気」が出入りする場所です。玄関の内側にパキラを置くことで、外から入ってくる良い「気」を家の中に招き入れ、家庭運アップにつながります。特に、玄関を入って右側に置くと、良い「気」を効果的に呼び込むことができます。
  • 配置のポイント
    玄関の広さに合わせて、適切なサイズのパキラを選びましょう。また、玄関は常に清潔に保つことが大切です。

❌ 運気を下げるNGな置き場所

パキラの風水効果を損なわないためには、避けるべき置き場所を知っておくことも重要です。

トイレ・浴室:湿気が多く「木の気」が弱まる

  • 理由
    トイレや浴室は、湿気が多く、「陰」の気が溜まりやすい場所です。ここにパキラを置くと、「木」の気が弱まり、パキラのエネルギーが低下してしまいます。
  • 対策
    トイレや浴室には、湿気に強い観葉植物(例:アジアンタム、アイビー)を置くのがおすすめです。また、こまめな換気と掃除を心がけましょう。

玄関の外:金運を外に流してしまう

  • 理由
    玄関の外にパキラを置くと、せっかくの金運を外に逃がしてしまうことになります。また、直射日光や雨風にさらされることで、パキラが傷んでしまう可能性もあります。
  • 対策
    パキラは、必ず玄関の内側に置くようにしましょう。

エアコンの風が直接当たる場所:乾燥してパキラのエネルギーが弱まる

  • 理由
    エアコンの風が直接当たる場所にパキラを置くと、乾燥してしまい、パキラのエネルギーが弱まってしまいます。
  • 対策
    エアコンの風が直接当たらない場所に置きましょう。また、定期的に葉水を与え、乾燥を防ぎましょう。

風水的に最適なパキラの選び方

パキラを選ぶ際には、葉の状態、幹の形、そして全体の大きさなどをチェックすることが大切です。

葉が大きく、緑が濃いものを選ぶ(元気な気を発する)

  • 葉の状態
    葉が大きく、緑色が濃いパキラは、生命力にあふれ、元気な「気」を発している証拠です。葉先までピンと張っていて、ツヤのあるものを選びましょう。
  • 避けるべき特徴
    葉が黄色くなっていたり、枯れていたりするものは避けましょう。

ねじれた幹のパキラが吉(エネルギーの流れを整える)

パキラの幹は、まっすぐなものよりも、ねじれたものの方が、風水的には良いとされています。ねじれた幹は、「気」の流れを活発にし、エネルギーを循環させる効果があるとされているため、運気が上がると言われています。

  • ねじれた幹のメリット:
    • 「気」の流れを活発にする
    • エネルギーを循環させる
    • 見た目にも個性的で、インテリアのアクセントになる

大きすぎず、部屋のサイズに合ったものがベスト

パキラの大きさは、部屋のサイズに合わせて選びましょう。

  • 小さすぎるパキラ
    小さすぎるパキラは、風水効果が弱く、存在感も薄れてしまいます。
  • 大きすぎるパキラ
    大きすぎるパキラは、部屋の「気」の流れを妨げ、圧迫感を与えてしまう可能性があります。
  • 部屋の広さとのバランスを考慮する
    リビングなどの広い部屋には、大きめのパキラを、寝室や書斎などの狭い部屋には、小さめのパキラを選ぶと良いでしょう。

風水効果を高めるパキラの飾り方とお手入れ方法

パキラの風水効果を最大限に引き出すためには、鉢選びや日頃のお手入れにも気を配ることが大切です。

鉢選びのポイント:陶器や木製の鉢を使うと運気UP

パキラを植える鉢は、陶器や木製などの自然素材のものがおすすめです。これらの素材は、「気」の流れをスムーズにし、パキラのエネルギーを高めてくれる効果があります。

  • 陶器
    「土」の気を持つ陶器は、パキラと相性が良く、運気を安定させる効果があります。
  • 木製
    木」の気を持つ木製の鉢は、パキラの成長を促し、生命力を高める効果があります。
  • プラスチックは避ける
    プラスチック製の鉢は、「気」の流れを妨げてしまうため、避けた方が良いでしょう。

金運UPの秘訣:鉢の下に「五円玉」や「水晶」を置く

パキラの金運アップ効果をさらに高めたい場合は、鉢の下に「五円玉」「水晶」を置くのがおすすめです。

  • 五円玉
    「五円」は「ご縁」と音が通じるため、縁起が良いとされています。また、五円玉は銅でできており、「金」の気を高めると言われています。
  • 水晶
    水晶には、邪気を払い、場を浄化する効果があります。また、金運アップのパワーストーンとしても知られています。

定期的に葉を拭く:ほこりを取り除き、気の流れを整える

パキラの葉にほこりがたまると、「気」の流れが滞り、風水効果が弱まってしまいます。定期的に、柔らかい布で葉を拭き、ほこりを取り除きましょう。

  • 葉を拭くメリット:
    • 「気」の流れをスムーズにする
    • 光合成を促進し、パキラの成長を助ける
    • 見た目も美しくなる

まとめ:パキラを風水に活用して運気アップ!

パキラは、「発財樹」とも呼ばれ、金運や仕事運アップに効果の高い観葉植物です。そのほか健康運や家庭運の向上など多くの風水効果が期待できます。その効果を最大限に引き出すためには、置き場所、選び方、お手入れ方法などを風水の知識に基づいて意識することが大切です。

パキラは「発財樹」として金運・仕事運UPに最適

  • 「木」の気を持つ
    成長、発展、活力を象徴し、生命力あふれるエネルギーを持つ。
  • 「発財樹」と呼ばれる理由
    5枚の葉がお金を引き寄せるとされ、金運アップの観葉植物として有名。
  • 仕事運にも効果的
    集中力や創造力を高め、仕事における成功や昇進をサポート。

置き場所を意識することで運気の流れを最大化

  • 金運UP
    リビングの東・南東
  • 仕事運UP
    オフィスデスクの左側
  • 健康運UP
    寝室の南東
  • 家庭運UP
    玄関の内側(入って右側)
  • NGな置き場所
    トイレ・浴室、玄関の外、エアコンの風が直接当たる場所

正しいお手入れをして、長く風水効果を持続させる

  • 適切な鉢選び
    陶器や木製などの自然素材がおすすめ。
  • 金運アップの工夫
    鉢の下に五円玉や水晶を置く。
  • 定期的なお手入れ
    葉のほこりを拭き取り、「気」の流れを整える。

パキラは、風水の力を借りて、あなたの生活に幸運を呼び込むための強力なパートナーとなってくれるでしょう。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひパキラを生活に取り入れてみてください。

パキラの持つ「木」のエネルギーが、あなたの金運・仕事運を高め、より豊かで幸せな毎日を実現してくれるはずです!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

陳 美鈴

中国生まれ日本育ち。早稲田大学卒業後、総合不動産会社に勤務し住宅販売に従事。在職中から風水を学ぶ。結婚を機に地方に移住し、地域密着型のライフスタイルを楽しみながら、風水と暮らしを融合させた新たな提案している。

-観葉植物, 風水