観葉植物 風水

フィカス(ゴムの木)の風水効果を最大化!正しい飾り方とNGな置き方とは?

フィカス(ゴムの木)の風水効果を最大化!正しい飾り方とNGな置き方とは?

丈夫で育てやすく、インテリアとしても人気の高いフィカス(ゴムの木)。

実は、風水的にも非常に優れた効果を持つ観葉植物であることをご存じでしょうか?この記事では、フィカス(ゴムの木)が持つ様々な風水効果と、その効果を最大限に引き出すための正しい飾り方、そして避けるべきNGな置き方について、詳しく解説していきます。

この記事がおすすめな人

  • 風水的に良い観葉植物を探している人
  • フィカス(ゴムの木)の風水効果について詳しく知りたい
  • フィカス(ゴムの木)を効果的に配置し、運気をアップしたい人

フィカス(ゴムの木)とは?特徴と基本情報

フィカス(ゴムの木)は、クワ科フィカス属の植物の総称で、熱帯地域を中心に800種類以上が存在します。その中でも、インテリアグリーンとして人気が高いのは、インドゴムノキ、ベンガルゴムノキ、ウンベラータなどです。

  • 丈夫で育てやすい
    比較的乾燥に強く、耐陰性もあるため、初心者でも育てやすいのが特徴です。
  • 多様な品種
    葉の形や大きさ、色などが異なる様々な品種があり、インテリアに合わせて選ぶことができます。
  • 空気清浄効果
    NASAの研究によって、空気中の有害物質を除去する効果が認められています。

風水での観葉植物の役割

風水において、観葉植物は「生気」を持つ存在として、非常に重要な役割を果たします。

  • 気の流れを良くする
    観葉植物は、空間の気を浄化し、気の流れをスムーズにする効果があると考えられています。
  • 運気を高める
    良い気を呼び込み、悪い気を払うことで、様々な運気を高める効果が期待できます。
  • リラックス効果
    緑色は、心身をリラックスさせ、ストレスを軽減する効果があると言われています。

フィカス(ゴムの木)が持つ風水的な効果

フィカス(ゴムの木)は、その特徴的な葉の形や、生命力の強さから、様々な風水効果を持つとされています。

  • 金運アップ
    丸みを帯びた葉は、お金を包み込むような形をしており、豊かさを象徴するとされています。
  • 仕事運・成功運向上
    上に向かって成長する姿は、発展や成長を象徴し、仕事運や成功運を高めると言われています。
  • 健康運向上
    空気清浄効果に加え、生命力の強さから、健康運を高める効果も期待できます。
  • 人間関係の調和
    丸い葉は、人間関係を円満にする効果があるとされています。

フィカス(ゴムの木)の風水効果

具体的に、フィカス(ゴムの木)が持つ風水効果について、さらに詳しく見ていきましょう。

金運アップ:豊かさを象徴する葉の形

フィカス(ゴムの木)の多くは、丸みを帯びた大きな葉を持っています。この形は、風水では「お金を包み込む」「富を蓄える」という意味を持ち、金運アップの象徴とされています。特に、葉が厚く、光沢があるほど、その効果は高いと言われています。

  • 効果的な品種:
    • インドゴムノキ
      厚みのある丸い葉が特徴で、金運アップに効果的とされています。
    • ベンガルゴムノキ
      黄金色の葉を持つ品種もあり、金運をさらに高めると言われています。

仕事運・成功運向上:成長する姿が発展を表す

フィカス(ゴムの木)は、上に向かって力強く成長する姿が特徴的です。この姿は、風水では「発展」「成長」「向上」を象徴し、仕事運や成功運を高めると言われています。新しい仕事に挑戦する際や、キャリアアップを目指す際に、力強いサポートをしてくれるでしょう。

  • 効果的な品種:
    • ウンベラータ
      大きなハート型の葉が特徴で、成長が早く、上に向かって伸びる力が強い品種です。
    • アルテシマ
      明るい緑色の葉が特徴で、活力を与え、仕事への意欲を高めてくれるでしょう。

健康運向上:空気浄化作用とエネルギーの安定化

フィカス(ゴムの木)は、NASAの研究によって、空気中の有害物質を除去する効果が認められています。空気をきれいにすることで、健康運を高める効果が期待できます。また、フィカス(ゴムの木)の持つ強い生命力は、空間のエネルギーを安定させ、心身のバランスを整える効果もあると言われています。

  • 効果的な品種
    • ガジュマル
      太い幹が特徴で強い生命力を感じさせ良い運気を運んでくれる
    • フランスゴムの木
      小さな葉が邪気を払ってくれる

人間関係の調和:家族や職場の関係を良好にする

フィカス(ゴムの木)の丸みを帯びた葉は、人間関係を円満にする効果があるとされています。リビングやオフィスに置くことで、家族や職場の人々とのコミュニケーションを円滑にし、良好な関係を築くサポートをしてくれるでしょう。

  • 効果的な品種:
    • ウンベラータ
      ハート型の葉は、愛情や友情を深める効果があると言われています。
    • ベンジャミン
      小さな葉がたくさん集まって茂る姿は、協調性やチームワークを高める効果があると言われています。

風水的に最適なフィカス(ゴムの木)の置き場所

フィカス(ゴムの木)の風水効果を最大限に引き出すためには、置き場所が非常に重要です。ここでは、場所別に最適な置き場所と、その効果について解説します。

玄関に置く場合

玄関は、風水では「気の入り口」であり、家全体の運気を左右する重要な場所です。

玄関に置くことで得られる風水効果

  • 良い気を呼び込み、悪い気を払う
    フィカス(ゴムの木)は、良い気を呼び込み、悪い気を払う効果があるとされています。玄関に置くことで、家全体の運気を高めることができます。
  • 金運アップ
    玄関は、金運の入り口でもあります。フィカス(ゴムの木)を置くことで、金運を呼び込む効果が期待できます。
  • 対人運アップ
    来客を良い気で迎え、良好な人間関係を築くサポートをしてくれます。

玄関の方角別のおすすめポイント

  • 北玄関
    陰の気が強くなりやすいので、明るい葉色のフィカス(ゴムの木)や、丸い葉を持つ品種を選びましょう。(例:アルテシマ、インドゴムノキ)
  • 東玄関
    成長や発展の気を持つ方位なので、上に向かって伸びるフィカス(ゴムの木)がおすすめです。(例:ウンベラータ、ベンジャミン)
  • 南玄関
    陽の気が強いので、葉の色が濃いフィカス(ゴムの木)を置くと、気のバランスが取れます。(例:インドゴムノキ、バーガンディ)
  • 西玄関
    金運を司る方位なので、丸い葉を持つフィカス(ゴムの木)がおすすめです。(例:インドゴムノキ、ベンガルゴムノキ)

リビングに置く場合

リビングは、家族が集まり、くつろぐ場所であり、家庭運を左右する重要な場所です。

家庭運を高め、人間関係を円滑にする効果

  • 家族の絆を深める
    フィカス(ゴムの木)の持つ穏やかなエネルギーは、家族間のコミュニケーションを円滑にし、絆を深める効果があります。
  • リラックス効果
    リビングに緑があることで、心が安らぎ、リラックス効果が高まります。
  • 良い気を循環させる
    部屋の隅に置くことで、気の流れを良くし、空間全体に良い気を循環させることができます。

良い気を循環させるレイアウトの工夫

  • 部屋の隅
    気の流れが滞りやすい部屋の隅に置くことで、気の流れを改善し、空間全体に良い気を循環させることができます。
  • 窓際
    日当たりの良い窓際に置くことで、フィカス(ゴムの木)が元気に育ち、より良い気を発することができます。ただし、直射日光が強すぎる場合は、レースカーテンなどで遮光しましょう。
  • テレビの横
    テレビは電磁波を発するため、気が乱れやすい場所です。フィカス(ゴムの木)を置くことで、電磁波の影響を和らげ、気のバランスを整えることができます。

寝室に置く場合

寝室は、一日の疲れを癒し、エネルギーをチャージする場所であり、健康運に大きく関わる場所です。

健康運アップの効果とリラックス効果

  • 安眠効果
    フィカス(ゴムの木)の持つ空気清浄効果とリラックス効果により、質の高い睡眠を促し、健康運を高めます。
  • ストレス軽減
    緑色は、心身をリラックスさせ、ストレスを軽減する効果があります。寝室にフィカス(ゴムの木)を置くことで、穏やかな気持ちで眠りにつくことができるでしょう。

置く際の注意点(サイズや方角など)

  • サイズ
    寝室の広さに合ったサイズを選びましょう。大きすぎるものは圧迫感を与え、逆効果になることがあります。
  • 方角
    東枕や南枕が良いとされていますが、フィカス(ゴムの木)を置く場合は、枕元から少し離れた場所に置くのがおすすめです。
  • 種類
    大型の品種より小型の品種の方が寝室には良い

仕事場・オフィスに置く場合

仕事場やオフィスは、仕事運や集中力に影響を与える場所です。

仕事運・集中力アップのための最適な配置

  • デスクの近く
    視界に入る場所に置くことで、リラックス効果が得られ、集中力アップにつながります。
  • 会議室
    緊張を和らげ、円滑なコミュニケーションを促す効果があります。
  • エントランス
    会社の「顔」であるエントランスに置くことで、良い気を呼び込み、会社のイメージアップにもつながります。

デスクや部屋のどこに置くべきか

  • デスクの右側
    風水では、右側は「陽」の位置であり、仕事運や発展運を高めるとされています。
  • 窓際
    日当たりの良い場所に置くことで、フィカス(ゴムの木)が元気に育ち、より良い気を発することができます。
  • パソコンの近く
    電磁波の影響を和らげる効果が期待できます。

風水的に避けるべきフィカス(ゴムの木)のNGな置き方

フィカス(ゴムの木)の風水効果を最大限に引き出すためには、置き場所だけでなく、置き方にも注意が必要です。ここでは、風水的に避けるべきNGな置き方について解説します。

玄関の真ん中に置く

玄関の真ん中は、気の通り道です。ここに大きなものを置くと、気の流れを妨げ、運気を下げてしまう可能性があります。フィカス(ゴムの木)を置く場合は、玄関の左右どちらかに寄せて置きましょう。

枯れた葉を放置する

枯れた葉は、「陰」の気を発し、運気を下げてしまいます。枯れた葉を見つけたら、すぐに取り除くようにしましょう。

窓の外に葉が向くように置く

窓の外に葉が向くように置くと、良い気が外に逃げてしまうと言われています。フィカス(ゴムの木)は、葉が室内側に向くように置きましょう。

風の流れが悪い場所に放置する

風通しが悪く、空気がよどんでいる場所に置くのは良くありません。「気」は、淀みなく流れていることが大切です。 風通しが悪く、空気が入れ替わらない場所に置くと、植物自体の生育にも良くありません。

暗すぎる場所に置く

光が全く入らないような場所に置くのは避けましょう。植物は日光を浴びて光合成を行うことで成長します。 暗すぎる場所に置くと、生育が悪くなり、枯れてしまうことも。風水でも、枯れた植物は「陰」の気を発するとされ、運気を下げてしまうため良くありません。

 不衛生な場所に置く

ホコリをかぶっていたり、鉢の周りが汚れていたりすると、良い運気を遠ざける原因に。 こまめに掃除をして、清潔な状態を保つようにしましょう。

寝室の枕元に置く

人間は寝ている間に「気」を吸収するとされています。 大きな観葉植物を枕元に置くと、植物の「気」が強すぎて、安眠を妨げてしまうこともあります。

フィカス(ゴムの木)の風水効果を高める飾り方のポイント

置き場所だけでなく、ちょっとした工夫をすることで、フィカス(ゴムの木)の風水効果をさらに高めることができます。

鉢の選び方(色・素材・形の風水的な意味)

  • 色:

    • 清浄、リセット、新しい始まりを意味します。
    • 茶色
      安定、信頼、落ち着きを意味します。

    • 成長、調和、健康を意味します。
    • ベージュ、クリーム色
       安心感をもたらす
    • ゴールド、シルバー
      金運を高める
    • 避けた方が良い色:
      黒やグレーなど
  • 素材:
    • 陶器
      自然の土から作られており、気の流れを良くする効果があります。
    • プラスチック
      あまりおすすめできませんが、軽量で扱いやすいというメリットもあります。
  • 形:
    • 丸い鉢
      円満な人間関係、金運アップに効果的です。
    • 四角い鉢
      安定感があり、仕事運アップに効果的です。

適切な手入れ方法(剪定、水やり、葉の拭き方)

  • 剪定
    枯れた葉や枝を取り除き、風通しを良くすることで、気の流れを改善します。
  • 水やり
    土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えましょう。ただし、水のやりすぎは根腐れの原因になるので注意が必要です。
  • 葉の拭き方
    葉に埃がたまると、気の流れが悪くなります。定期的に、濡らした布で優しく拭いてあげましょう。

他のインテリアとの組み合わせ(鏡やクリスタルとの相性)


  • 鏡は、良い気を増幅させる効果があります。フィカス(ゴムの木)の近くに鏡を置くことで、さらに運気を高めることができます。ただし、玄関の正面に鏡を置くのは避けましょう。
  • クリスタル
    クリスタルは、浄化作用があり、悪い気を払い、良い気を呼び込む効果があります。フィカス(ゴムの木)の近くに置くことで、相乗効果が期待できます。
  • 間接照明
    フィカス(ゴムの木)を下から照らすように配置すると、より存在感が引き立ち、おしゃれな空間を演出できるでしょう。
  • 他の観葉植物
    違う種類の観葉植物を置くことで、相乗効果でさらに運気がアップすると言われています。

まとめ

フィカス(ゴムの木)は、風水的にも非常に優れた効果を持つ観葉植物です。金運、仕事運、健康運、人間関係など、様々な運気を高める効果が期待できます。

すぐに実践できる配置のポイント

  • 玄関
    良い気を呼び込み、悪い気を払うために、玄関の左右どちらかに置く。
  • リビング
    家族の絆を深め、リラックス効果を高めるために、部屋の隅や窓際に置く。
  • 寝室
    健康運アップと安眠効果のために、枕元から少し離れた場所に置く。
  • 仕事場・オフィス
    仕事運・集中力アップのために、デスクの右側や窓際に置く。

生活に自然に取り入れるコツ

  • 自分の好きな品種を選ぶ
    風水効果だけでなく、見た目も大切です。自分が気に入った品種を選ぶことで、より愛着が湧き、大切に育てることができます。
  • 無理のない範囲で取り入れる
    風水のルールにとらわれすぎず、自分のライフスタイルに合わせて、無理のない範囲で取り入れましょう。
  • 感謝の気持ちを持
    フィカス(ゴムの木)は、生きた植物です。感謝の気持ちを持って接することで、より良い気を発してくれるでしょう。

フィカス(ゴムの木)を上手に活用して、ぜひあなたの運気をアップさせてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

陳 美鈴

中国生まれ日本育ち。早稲田大学卒業後、総合不動産会社に勤務し住宅販売に従事。在職中から風水を学ぶ。結婚を機に地方に移住し、地域密着型のライフスタイルを楽しみながら、風水と暮らしを融合させた新たな提案している。

-観葉植物, 風水