トイレ 風水

鬼門のトイレは風水的に大丈夫?悪影響と運気を守る対策を解説!

鬼門のトイレは風水的に大丈夫?悪影響と運気を守る対策を解説!

イントロダクション「トイレの位置なんて、どこでも一緒でしょ?」「鬼門とか裏鬼門とか、よくわからない…」

そう思っているあなた、ちょっと待ってください! 実は、風水では「鬼門(きもん)」や「裏鬼門(うらきもん)」と呼ばれる方位にトイレがあると、運気が大きく下がると言われているのです。

  • 鬼門(北東)
    陰陽の気が交わる場所で、邪気が入りやすいとされる方位。
  • 裏鬼門(南西)
    鬼門の反対側で、同じく気が乱れやすいとされる方位。

これらの場所にトイレがあると、金運、健康運、家庭運など、さまざまな運気に悪影響を及ぼす可能性があると言われています。

「もうすでに、鬼門にトイレがある家に住んでいる…」「これから家を建てるけど、間取り的に鬼門にトイレがきてしまう…」

そんな方でも、大丈夫! この記事では、

  • 鬼門のトイレが風水的に良くないと言われる理由
  • 運気を守るための具体的な対策
  • 鬼門のトイレを避けるための間取りのポイント

…など、風水の専門家が詳しく解説します。ぜひ参考にして、鬼門のトイレの影響を最小限に抑え、運気をアップさせましょう!

この記事がおすすめな人

  • 鬼門にトイレがあると風水的に良くないのか知りたい人
  • トイレが鬼門にあっても運気を下げないための対策を学びたい人
  • 風水で家の運気を上げたい人

鬼門のトイレが風水的に良くないと言われる理由

まずは、なぜ鬼門にトイレがあると良くないと言われるのか、その理由を詳しく見ていきましょう。

鬼門とは?風水における「鬼門」と「裏鬼門」の意味

風水では、方位はそれぞれ異なるエネルギーを持つと考えられています。その中でも、特に注意が必要なのが「鬼門」と「裏鬼門」です。

  • 鬼門(北東)
    陰陽の気が交わる場所であり、変化が激しく、不安定な方位とされています。古くから、鬼(邪気)が出入りする方角と考えられ、忌み嫌われてきました。
  • 裏鬼門(南西
    鬼門の正反対に位置する方位で、鬼門と同様に気が乱れやすく、注意が必要とされています。

鬼門のトイレが運気に与える悪影響

鬼門や裏鬼門にトイレがあると、具体的にどのような悪影響があるのでしょうか?

  • 金運ダウン
    財運の流れが悪くなり、無駄遣いや予期せぬ出費が増える可能性があります。
  • 家庭運ダウン
    家族間のコミュニケーションがうまくいかなくなったり、トラブルが増えたりする可能性があります。
  • 健康運ダウン
    冷えや体調不良、特に胃腸系の不調を引き起こしやすいと言われています。

POINT: 「鬼門のトイレ」は、気の流れが乱れやすく、適切な対策をしないと、さまざまな運気に悪影響を及ぼす可能性があるのです。

鬼門のトイレの悪影響を防ぐ風水対策

「鬼門にトイレがあるから、もうダメだ…」と諦める必要はありません! ここでは、鬼門のトイレの悪影響を防ぎ、運気を守るための具体的な風水対策をご紹介します。

まずは清潔第一!鬼門のトイレは「掃除」と「換気」が最重要

風水では、どんな場所でも「清潔」であることが最も重要です。特に、鬼門のトイレは、悪い気が溜まりやすい場所なので、こまめな掃除と換気を徹底しましょう。

  • 掃除:
    • 便器だけでなく、床、壁、天井など、トイレ全体を清潔に保つ。
    • 汚れやすい場所は、毎日、または週に数回など、こまめに掃除する。
    • 掃除用具は、トイレ専用のものを用意し、他の場所と使い回さない。
  • 換気:
    • 窓がある場合は、こまめに開けて換気する。
    • 窓がない場合は、換気扇を常に回しておく。
    • 換気扇のフィルターも定期的に掃除する。

鬼門のトイレにおすすめの「色」とインテリア

風水では、色もそれぞれ異なるエネルギーを持つと考えられています。鬼門のトイレには、以下のような色がおすすめです。

  • ベージュ、アイボリー
    土の気を持つ色で、トイレの水の気を吸収し、安定させる効果があります。
  • 淡いグリーン
    木の気を持つ色で、リラックス効果があり、気の流れを整えます。

  • 清潔感があり、悪い気を浄化する効果があります。

避けるべき色:

  • 黒、濃いグレー
    陰の気が強くなりすぎるため、避ける。
  • 赤、濃いオレンジ
    火の気が強すぎるため、トイレの水の気と対立し、運気を乱す可能性がある。
  • 濃いブルー
    水の気を強めすぎるため、金運を流してしまう可能性がある。

観葉植物で「気の浄化」

観葉植物は、空気を浄化し、良い気を呼び込む効果があります。鬼門のトイレには、特に以下の植物がおすすめです。

  • ポトス
    丈夫で育てやすく、邪気を払う効果が高いとされています。
  • サンスベリア
    空気清浄効果が高く、「マイナスイオン」を放出するため、リラックス効果も期待できます。
  • パキラ
    「発財樹」とも呼ばれ、金運アップの観葉植物として人気があります。

関連記事:観葉植物×トイレの風水は?運気を上げるおすすめ植物&NGな置き方

鬼門のトイレには「盛り塩」を置くと効果的

盛り塩は、古くから邪気を払うために使われてきたアイテムです。鬼門のトイレには、盛り塩を置くことで、悪い気を吸収し、空間を浄化する効果が期待できます。

  • 置き場所
    トイレの四隅、または、便器の近くの棚の上など。
  • 交換頻度
    1週間に1回、または月に1回など、定期的に交換しましょう。

鏡を設置して気を整える

鏡は、風水では、悪い気を跳ね返し、良い気を呼び込む効果があると考えられています。

  • 設置場所
    トイレのドアの内側、または外側に、小さな八角鏡を貼るのがおすすめです。
  • 注意点
    鏡が便器を映さないように注意しましょう。便器が鏡に映ると、悪い気が増幅されてしまうと言われています。

これらの対策を組み合わせることで、鬼門のトイレの影響を最小限に抑え、運気を守ることができます。

関連記事:トイレの鏡で運気が変わる!風水的にベストな配置の秘密

鬼門のトイレのNG行動と避けるべきポイント

ここでは、鬼門のトイレでやってはいけないNG行動と、避けるべきポイントを解説します。

トイレのフタを開けっ放しにする(悪い気が広がる)

トイレのフタを開けっ放しにすると、トイレの悪い気が室内に広がり、運気を下げてしまいます。

  • 対策
    必ずフタを閉める習慣をつけましょう。

物をゴチャゴチャ置きすぎる(気が滞る)

トイレに物を置きすぎると、気の流れが滞り、悪い気が溜まりやすくなります。

  • 対策
    必要なものだけを置き、スッキリとした空間を保ちましょう。収納棚などを活用し、床に物を置かないようにするのもおすすめです。

水回りを放置する(湿気が邪気を溜める)

トイレは、水回りのため、湿気が溜まりやすい場所です。湿気は、カビや雑菌の繁殖を促し、悪い気を発生させる原因となります。

  • 対策
    換気扇を回したり、窓を開けたりして、こまめに換気を行いましょう。また、水滴を拭き取るなど、清潔に保つことも大切です。

照明が暗すぎる(陰の気が強くなる)

暗いトイレは、「陰の気」が強くなり、運気が低下します。

  • 対策
    できるだけ明るい照明を使い、温かみのある色の光にすると良いでしょう。

POINT: 鬼門のトイレは、「気を乱さない」「清潔に保つ」「スッキリした空間を作る」ことが、運気を守るための基本です。

鬼門のトイレがある家を選ばないためのチェックポイント

これから家を建てる、または引っ越しを考えている方は、間取りの段階で鬼門のトイレを避けるのが理想的です。

新築・引っ越し時にチェックすべき「間取りのポイント」

  • 鬼門(北東)と裏鬼門(南西)にトイレがないか確認
    図面上で、家の中心から見て北東と南西の方位を確認し、トイレが配置されていないかチェックしましょう。
  • 玄関、キッチン、寝室も鬼門を避ける
    玄関、キッチン、寝室も、鬼門にあると運気に悪影響を及ぼす可能性があるため、避けるのが理想的です。

どうしても鬼門のトイレを避けられない場合の工夫

  • 壁や床の色を明るくする
    ベージュ、アイボリー、淡いグリーンなど、明るく清潔感のある色を選びましょう。
  • トイレのドアを常に閉めておく
    トイレの悪い気が他の部屋に広がらないように、ドアを常に閉めておく習慣をつけましょう。
  • ラベンダーの香りで気を整える
    ラベンダーには、リラックス効果や浄化作用があると言われています。アロマオイルやポプリなどを活用して、トイレの空気を浄化しましょう。

POINT: 鬼門の影響を受けない間取りを意識することが、快適な住まいづくりの第一歩です。

まとめ|鬼門のトイレでも風水対策で運気を守れる!

風水では、鬼門(北東)と裏鬼門(南西)にトイレがあると、金運、健康運、家庭運などに悪影響を及ぼす可能性があると言われています。しかし、適切な対策を講じることで、その影響を最小限に抑え、運気を守ることができます。

  • 掃除と換気を徹底する
    悪い気を溜めないように、こまめに掃除と換気をしましょう。
  • 色やインテリアを工夫する
    ベージュ、アイボリー、淡いグリーンなど、明るく清潔感のある色を選びましょう。
  • 観葉植物や盛り塩、八角鏡を活用する
    これらのアイテムは、悪い気を浄化し、良い気を呼び込む効果があります。
  • NG行動を避ける
    トイレのフタを開けっ放しにしない、物を置きすぎないなど、注意点を守りましょう。
  • 間取りをチェックする
    これから家を建てる、または引っ越しをする場合は、鬼門にトイレがない間取りを選ぶのが理想的です。

鬼門のトイレは、決して「怖い」ものではありません。正しい知識と対策で、運気を味方につけ、快適な毎日を送りましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

陳 美鈴

中国生まれ日本育ち。早稲田大学卒業後、総合不動産会社に勤務し住宅販売に従事。在職中から風水を学ぶ。結婚を機に地方に移住し、地域密着型のライフスタイルを楽しみながら、風水と暮らしを融合させた新たな提案している。

-トイレ, 風水